1人暮らしを始める為には、家賃・敷金・礼金、そして家具・家電など、とにかくお金が必要。
できるだけ初期費用を抑えたいですよね。
この記事では、実際に1人暮らしをしたことがある私が、1人暮らしを始める際に必要だと感じた家電と、必要ではないなと感じた家電ついて書いて行きます!
ぜひ参考にしてみて下さい!
必要だと感じた家電5選!

①冷蔵庫
1人暮らしだと、自分で食材の買い出しをすることになりますね。
忙しい毎日をすごしていると、そう頻繁に食材の買い出しに行くのは難しい。
なので、私が1人暮らしをしているときは、休日に約1週間分の食材をまとめ買いしていました。
たくさんの食材を1週間保存しておくには冷蔵庫はあったほうが便利です!
「冷蔵庫を買う余裕が無い。」という方は、リサイクルショップで中古の冷蔵庫を安く手に入れて、初期費用を抑えるがおすすめ。
②電子レンジ
1人暮らしだと、帰宅後にあったかい料理が用意されていることはありませんね。
体調を崩して体がだるくても、代わりに誰かに作ってもらうことが気軽にできないので、料理を作るのは基本的に自分。
でも、仕事でくたくたに疲れて帰宅したときや、体調が悪いときは料理をする余裕なんてありません。
そんな時に便利なのが電子レンジです!
私が1人暮らしをしているとき、料理を作る余裕が無いときの為に、冷凍食品をある程度買い置きするようにしてました。
冷凍食品はレンジでチンするたけで食べれるのですごく便利なのでおすすすめ。
電子レンジは、作り置きのおかずやスーパーで買ったお惣菜を温め直すのにも便利。
あとは、休日にお米を5合炊いて、残った分をラップで包んで小分けして冷凍保存して、食べる時にそのお米を解凍するのにも電子レンジが役立ちました!
③電気ケトル
料理を作るのが面倒くさい、サッと食べて手っ取り早く食事を済ませたいとき、カップラーメンを食べることも多々ありました。
(健康面ではあまり良くないとは思いますが…汗)
電気ケトルは水を入れてスイッチを押すだけで簡単にお湯が作れるのであると便利なアイテム!
白湯、インスタントコーヒー、粉末スープ、ココアを1杯飲むときにも重宝しました!
④洗濯機
ケチって洗濯機を買わずに、コインランドリーを利用するという手もありますが、私は家に洗濯機があったほうがいいと思いました。
学校に通っていたり、バイトやお仕事で毎日忙しくしていると、ゆったりくつろげる時間が少ないですよね。
そして、1人暮らしらしだと自分1人だけで全ての家事を行わないといけないので、さらに自由にすごせる時間が短くなります。
息抜きする時間が無いとストレスが溜まりがちに。
コインランドリーと家を往復するとそこそこ時間がかかるし、毎回溜まった洗濯物を持ち運ぶのも大変です。
コインランドリーに足を運ぶ時間があったら、家の中でココアでも飲みながらくつろいだり、ゲームしたりマンガ読んだりといった娯楽の為に時間を使ったほうがストレス解消になります。
私の場合、基本的に休日の朝にまとめて洗濯するようにしていたのですが、たまにどうしても仕事が終わって帰宅後の夜に洗濯しないといけないときもありました。
女1人で夜遅い時間に外を出歩くのは抵抗があったので、そんなときも家に洗濯機があって良かったなと思いました。
⑤扇風機
暑い時期に限ってきますが、扇風機もあって便利な家電でした!
「エアコンは電気代が高くなりそうで抵抗がある、けど熱中症で倒れるのは避けたい。」
この2つの悩みは、エアコンと扇風機を併用することで対策できました。
エアコンは室温の設定が低いと電気代が上がりやすいので27~28℃に設定して、なおかつ扇風機をつけるとひんやりした風が吹くので、十分涼しく快適にすごすことができていました!
扇風機だけの使用だと室温が高いままで熱中症対策にならないし、エアコンだけの使用だと設定温度をある程度低くしないと涼しく感じませんからそれだと電気代が高くつきます。
エアコンと扇風機のW使いがポイント。
扇風機はその他にも、お風呂上がりに髪を乾かす時間を短縮するのに役立ちました!
髪が乾くまでドライヤーを当て続けるのは地味に手や腕が疲れます。
髪の毛へのドライヤーの熱のダメージも心配。
でもあらかじめ扇風機である程度扇風機で髪を乾かせば、ドライヤーを使う時間が短縮できて、なおかつ電気代の節約にもなって便利でした!
あと扇風機のメリットをもう1つ!
雨が降って洗濯した衣類を外に干せないとき、室内干しにした衣類に扇風機の風を当てて乾かすにも役立ち便利でした!
必要ではないもの3選!

ここからは、無くても困らなかった家電、必要ではない家電について書いて行きます。
①テレビ
テレビはあったら楽しめて便利だとは思いますが、「初期費用を抑える」 ということを重視すると、1人暮らしのスタート時にテレビを買う必要は無いですね。
今の時代、スマホ1台あれば十分楽しめるし、世の中の情報を得ることができます。
Google検索、Yahoo!検索、Twitter、YouTuber、月額制の動画配信サービス、スマホゲームアプリなどなど。
実際、私が1人暮らしを始めるとき初期費用を抑える為にテレビは買わなかったんですが、テレビが家に無くて困ることはありませんでした。
なのでテレビは、金銭的に余裕が出てきて、なおかつ必要性を感じてきたころに買うのがいいです。
②掃除機
掃除機もあると便利だとは思いますが、ないと困るものではないですね。
実際、私が1人暮らしをしていたころ、掃除機は使っていませんでした。
1人暮らしのコンパクトな間取りの賃貸なら、クイックルワイパーと、100均で買えるコロコロと、ほうきとちり取りのセットがあれば十分お掃除できます。
掃除機を買わなければ、初期費用を抑えることができて、節電にもなりますね。
③トースター
主に食パンをトーストしたり、グラタンの表面に焼き目を付けたりするのがトースターの仕事ですが、初期費用を抑えたい場合は買う必要はありませんね。
トーストしたパンが食べたくなったら、パン屋さんで焼きたてのパンを買って食べたらいいし、表面がこんがりとしたグラタンを食べたくなったら、お店で食べたらいいと思います。
余談ですが、デニーズのグラタンは安くて美味しいのでオススメです!
まとめ!
・私が1人暮らしを始める際に必要だと感じた家電は、冷蔵庫・電子レンジ・電気ケトル・洗濯物・扇風機の5つです!
・逆に、無くても困らなかった家電は、テレビ・掃除機・トースターの3つです!この3つは金銭的に余裕が出てきて、なおかつ必要性を感じたら購入するといいと思います!
以上です!